先日友引の日に棟上げをしました。
良い天気に恵まれて、気持ちの良い天気の中、施主さん立ち合いの中、無事に完了。
」
家の高さは、周りの家とほぼ同じです。
板倉構法は、最初は窓も無く、木の塊のよう。
天井板、厚さ30ミリを張っていると、上棟日の年月日が書かれていました。
何時かこの家の屋根を直す時、屋根天井を外すし、誰かが見ると思うと楽しい。
それは、30年後か50年後。100年後かも知れない。
天井の上にルーフィングを敷き、垂木を打って、杉板をもう一度はり、ルーフィングをもう一度敷、
通気層を取り、棟喚起から熱くなった空気を逃がします。
だから2階もそれ程熱くならず快適です。
今回は瓦葺きで仕上げるので、尚一層快適になると思います。
煙突の板金も、瓦仕様です。
この家の完成時には、予約制で完成見学会を行う予定です。
4月中には行う予定、日取りが決まれば又告知します。
よろしくお願いします。
アレルギーのある方が住むには、とても良い選択の住宅です。
地産地消の、建材を極力使わないアイビーログ工房の家を、是非この機会に体感して下さい。