先日工房からのお知らせ「第6回ものづくり展総合技術展・出展物 ー その1」
で高知の杉でできたウッドボードをご紹介いたしました。
本日は、ずっともったいぶっていた二つ目をご紹介したいと思います!
アイビーログ工房、渾身のイッピン。
コンセプトブックに映る軽トラ。
・
・
・
その名は「サムライキャンパーki・co・rin」
ログハウス×軽トラックがこんな姿に大変身!
冬空のもと、コンセプトブックの表紙、実写版です!
(12月10日撮影)
真冬の太平洋に向かって、決めゼリフの
「くさる家にすんでみんかえー」
をアイビーログ工房2代目・岡原玄八が
叫んでおります!!
はい!サーフボードに次ぎ、軽トラに乗せる
made in Kochiの木製キャンピングカー
を作っちゃいましたー!
写真は先月、高知ぢばさんセンターで開催された
第6回ものづくり総合技術展に出展した時のもの。
老若男女問わず、たくさんの方に試乗していただきました!
「欲しい!!!」
土佐弁での「えいねぇ〜」
女子高生や女性からいただいた
「かわいい♡」「ここに住みたい!」
というたくさんの声。
アンケートには
「木の香りがして落ち着く」
と書いてくださる方が大勢でした!
新建材が溢れている昨今ですが、なぜ「くさる家」なのかということにも
一生懸命耳を傾けてくださり、ひっきりなしに来てくださるお客様に
スタッフは皆ノドがカラカラでしたが、とってもうれしい時間になりました!!!
弊社が建てたこれまでのログハウスの写真を見ながら
いろんな建て方のログハウスがあるということも
知っていただけた展示会となりました。
そして、そこからアイビーログ工房がなぜ今回この
「サムライキャンパki・co・rin」を作ったのか。
高知は森林率84パーセントと一見自然豊かに見えますが
手入れをする人を失って荒廃しています(こちらのブログをご参照ください)。
森がイキイキとすれば川も海も暮らしも豊かになる。
高知の森から 川を 森を 人をつないで
暮らしを変えていきたい。
そのきっかけをもっと楽しく気軽に感じてもらいたい。
ki 木と
・
co cooperation いっしょに
・
rin 循環することをたのしむ
そんな私たちアイビーログ工房の想いを、
小さいけれどパワフルな走りで世界を魅了する軽トラこと
サムライトラックに乗せて、
大きな挑戦の旅物語が今はじまりました!
かわいいだけじゃありません!!
★中も外も高知県で育った木100% !
★キャンパー本体は、アタッチメント式。
車体と別々に活用できます!
★外壁は国産の自然塗料! 13 色からお選びいただけます♪
★運転席上部には、奥行き最大140cm、高さ65cmの大容量収納スペース!
★室内は無垢材。床はダブルベッドサイズ程の面積。
折りたたみ式のテーブルは国産のミツロウワックス仕上げ。
★キャンピングカーに!移動販売車に!営業車に!もしもの時のシェルターに!
用途、トラックのサイズに応じてカスタムメイドOK !車検もそのままOK !
▲運転席上部の大容量スペース
▲お気に入りの景色を見つけて。自分だけのカフェやバーにもなっちゃいます!
ウッディーな室内は音楽がよく響く効果も
▲名前にある「rin」は、つながって輪になって、循環することを意味します。
バックモニターの代わりに。室内にも丸窓があります
▲折りたたみ式のテーブル ▲大人二人が寝たって余裕のダブルベッドサイズ!
「くさる家にすんでみんかえー」の家づくり、ものづくりで
100年、200年の未来の景色を変えていく
アイビーログ工房の新しい仲間「サムライキャンパー ki・co・rin」
をこれからどうぞよろしくお願いいたします!
こちらに関するお問い合わせは、下記よりお願いいたします♪
※明日大阪で開催される「高知暮らしフェア2017」へ乗って行きます!
道中をフェイスブックページより更新して行きますので、
こちらもどうぞうよろしくお願い致します♪※
アイビーログ工房 TEL:0887-50-1774 FAX:0887-50-1770
E-mail:okahara@live.jp
HP:https://ivy-log.com/wp/
お知らせ:https://ivy-log.com/wp/#news
事務所:高知県香南市香我美町山北4399-8
作業場:高知県香南市香我美町口西川1436-1
カフェアイビー:高知県香美市土佐山田町佐竹17-1
FM高知にて毎週水曜7時54分から「くさる家にすんでみんかえ!」放送中!