2021.3.4|岡原 拓彦
いの大黒様。100年の木は200年使えるように。
今年も、いの大黒様に、行って来ました。
春を告げる、商売繁盛の神様です。
早速、笹飾りを工房の所定の位置に供えました。
今年は丑年、良い年になりま...
2021.3.1|岡原 拓彦
いつの間にか、ワイルドガーデン。
築24年の家に、最初に植えた早咲きの桜。
幹に虫が入ったのか、どんどん弱り枯れて来たが、今年もほんの少しだけ、花をつけてくれました。
ほぼ、ほったら...
2021.1.22|岡原 拓彦
地産地消が、良い家の基本だと考えています。
神田のI邸、建て込み始まりました。
まずは土台を敷き、柱を立てて行きます。
今回隣の家が近く、気を使います。慎重に立てて行きます。
...
2021.1.5|岡原 拓彦
木の可能性、持続可能なキャンパーを作る。
軽トラキャンパーを作って3年経ちました。
。
旅をしてみて、木のキャンパーの居心地の良さを確認。
そこでキャンパー販売をしている、香川県の販売店へ...
2020.11.24|岡原 拓彦
うちのログハウスが一番えい。
先日完成した黒瀬邸が、高知放送の、おはよう高知で放送されました。
早速20年ほど前に佐川町に建てた、O邸の施主さんからTELが入った。
彼曰く、「岡原さ...
2020.9.16|岡原 拓彦
工房を増設しました。
雨の多い日本。
中でも高知は、雨が下から降るという程、強風と強い雨が多く降る地域です。
今年は梅雨時期の雨が続き、建前前の丸太のパーツが、長く雨にさらさ...
2020.8.27|岡原 拓彦
我々が板倉工法に、徹底的に、こだわる理由。
高知市春野のK邸、建て込みをしました。
連日40度に迫る猛暑の中、K邸の建て込みは過酷でした。
丸太との格闘もありましたが、板倉工法は、柱と柱の間に...